カリキュラム
養成講座は、フラワーセラピーを学ぶ講座です。
フラワーセラピーとは、花(植物)で人の生きる力を育むという考え方です。
フラワーセラピーを学ぶということは、フラワーセラピー体験を通して自分の感性を研ぎ澄まし、想像力を高めながら創造力を鍛え色々な知識を学ぶことで、「自分で考え行動できる自分」をつくることです。
カリキュラムは3ステップ
STEP1 初級 8講座 ※全国で開催
「花を楽しむ」
STEP2 中級 8講座 ※全国で開催
「花の知恵を学ぶ」
STEP3 認定コース(実践・上級5講座・認定1講座) ※東京で開催
「フラワーセラピーの専門性を学ぶ」
初級 花を楽しむ
オリエンテーション 説明会
実技 6講座
レクチャー 2講座
現場実習 2回
講座修了後は、フラワーボランティアとして活動 ↓
1講座=2時間が基本です。
初級では花と人間とのつながりを座学と実技で幅広く学習します。
実際のフラワーセラピー教室に参加する「現場実習」は、1回はクラス全員で同じ現場に赴き、残りの1回は実際に行われている施設を選んで参加する、実践的な内容です。
修了後は研究会会員登録をして、ボランティア活動に参加することが可能です。
ボランティア活動を通して共通の意識を持った仲間作り、社会貢献の喜びや楽しさを知ることができます。
中級 花の知恵を学ぶ
実技 2講座
花の知恵 3講座
リーダーの役割 3講座
現場実習 1回
講座修了後は、フラワーボランティアリーダーとして活動 ↓
初級と同じく8回の講座です。
作品作りを通して創造性や発想の転換を学ぶ「実技」、専門の講師を招いて植物の知識を幅広く学ぶ「花の知恵」では花の世界をさらに深く追求します。
リーダーの役割を学ぶ講座は、実際のフラワーセラピー教室で役立つ実践的な内容です。
修了後はフラワーボランティアリーダーとして活躍することが可能です。
リーダーはボランティアの統括、指導、担当施設との連絡、打ち合わせ、プログラム作成など、活動の中心となる存在です。
社会的な責任を経験しながら、自分の可能性に挑戦し、自分を大きく育てることができます。
認定コース フラワーセラピーの専門性を学ぶ
フラワーセラピー実践活動 50単位
上級講座 5講座
認定講座 1講座
全ての講座修了後、フラワーセラピスト認定 ↓
フラワーセラピスト認定後、各方面でビジネス活動が可能です。
フラワーセラピストのビジネス展開(イベント)、養成講座の講師、生涯学習の講師など、自分とフラワーセラピーの可能性に挑戦できます。
講師になるには
認定フラワーセラピストの資格を取得した後は、フラワーセラピストとして養成講座の講師になる道も開けます。希望者は本部に自己申請した後、講師向けの講習会に参加する、講師のアシスタントとして活動するといったプロセスを経て、自分のクラスを任されます。
