受講者の声
第3回フラワーセラピスト認定コース
(上級講座・認定講座)
第35回認定式開催
2022年6月11日(土)・6月12日(日)
2022年6月11、12日にフラワーセラピスト認定コース(上級講座・認定講座)の授業と第35回認定式が信濃町本部で行われました。コロナ禍のなかでの講座でしたが無事修了し、認定セラピスト1名が誕生しました。今必要とされている「花でコミュニケーション」の実践へ新しい仲間を心から歓迎します。
「If you can dream it. You can do it !!」/ 浦和教室
はじめに、コロナ禍で大変な時に上級コースフラワーセラピスト養成の受講機会をいただけましたこと、心から感謝しております。子育てが一段落し、ようやく自分の時間が持てるようになり、模索していた時に偶然フラワーセラピー研究会の活動を知りました。お花が大好き! その好きなお花での活動! 気が付くと受講しておりました。 初級コースの受講と同時にコロナの流行があり諸々の制約の中、いつも温かく導いてくださった講師の先生と先輩方、また一緒に受講を始めた同期の仲間たち、たくさんの方々に支えられここまでくることができました。withコロナの制約の中で得た「刻」の分、本当に大切なものは何かをみつめ自分自身と向き合うこともできました。 私一人では成し得なかったフラワーセラピスト。これからの時代、with コロナだからこそ必要とされる花でコミュニケーションと共に私も前に歩んでいきたいと思います。
第2回フラワーセラピスト認定コース
(上級講座・認定講座)
2021年3月13日(土)・3月14日(日)

コロナ禍が続く、2021年3月13、14 日にフラワーセラピスト認定コースの上級講座、認定講座と認定証の授与式が本部で行われました。
「心を新たにセラピストの道を進みたい」/平塚教室
花好きの私が、楽しそうという理由で受講した講座を初級、中級と進み、一昨年はボランティアとして活動し ながら、上級講座で専門的に学ぶまでになりました。ところが、セラピストの認定コースを受ける前にコロナ禍 にあってしまったのです。 地区の活動は今も休止しています。この1年は、ただ自分が楽しむだけだった花が コミュニケーションツールとなり、心を元気に「生きる力」を育んでくれる、そんなことのお 手伝いができただろうか、と振り返る機会になりました。その中で、今後はより目的を意識して活動を続けたいと思い、この 3 月、認定コースを受けることにしました。コロナが 収束していない中、試験の準備をしていただいて深く感謝しています。今は早く活動 再開したい気持ちでいっぱいです。
第1回フラワーセラピスト認定コース
(上級講座・認定講座)
2020年10月31日(土)・11月1日(日)

「人のためになる何かをしたい。それが好きな花でならがんばれる」/四谷教室
第32回フラワーセラピスト認定式が開催されました。 2020年3月14日(土)
フラワーセラピストとしての抱負、活動したいこと

自分らしい活動を/四谷教室

「花で人を癒す」という想いを胸に/札幌教室

花や植物とのふれあいで生活にプラスα/四谷教室
花や植物と接している時間が好きという気持ちと、花を媒体に人と繋がるセラピストの響きに興味を持ち受講しました。初級・中級・上級と楽しいメンバーや素敵な講師の方々とご一緒でき、充実した時間、自分が毎回六つの効果を得られた事に感謝しています。今後はセラピストとして花や植物と触れ合う事で、生活にプラスαを多くの方へ伝えていきたい所存です。
「話の花」を咲かせるように/四谷教室

過去の経験をいかし、何か社会に役立てる事はないかと考えていた時に出会ったのがフラワーセラピーでした。教室では素晴らしい先生や仲間に出会い新しい知識も増えました。今、私が果せる役割は何なのか模索しながら、子どもから高齢者まで「花」を中心に寄り添い、「話の花」が少しずつでも咲いてくれる事を願っています。
子育て支援や生涯学習の講座に関わりたい/原宿教室
子育て支援や生涯学習の講座に関わりたいと思っています。花でコミュニケーションして沢山の方と楽しみ、学び、そして癒しの場になることが願いです。
今までご指導下さった先生方にお礼申し上げます。またボランティア活動でご一緒した方々とのご縁を大切に今後も活動して行きたいと思います。
※ 写真中の人物と文書は関係ありません。
